FODプレミアムの退会・解約時の5つの注意点!失敗しないために確認しておくこと
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lifesazaby/douga-no-mori.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/single.php on line 68

フジテレビオンデマンドのFODプレミアムに初月無料期間があるけど解約って簡単にできるものなのか確認してみたい!
また実際に契約したけど見たいドラマも終わったので退会・解約方法を知りたい!
とりあえずFODプレミアムを辞めたいから辞め方を知りたい。
AmazonPayからの無料期間中の解約方法をパソコンの初心者の人でも解りやすいように図を入れて説明してみました。
月額料金は888円だけどあまり見ないし最大1ヶ月間の無料期間前に解約してしまいたいってことがありますよね。
でも退会・解約方法について知らないと、確実に解約できていなくて思わぬ損をしてしまうこともありますからね!
この記事ではフジテレビオンデマンドの解約方法は簡単なのかを実際の解約手順を見ながら解約方法を確認していきます。
FODプレミアムの解約に関する情報をまとめているのでまず目次であなたの知りたい情報を確認してみてくださいね。
関連記事:FODの比較記事についてはこちらから
- FODの退会・解約はウェブサイトから!
- FODプレミアムの初回無料期間(お試し期間中)の解約についてのデメリットや注意点は?
- FODプレミアムの解約時に解約金や違約金はかかるの?
- FODプレミアム解約時に注意するべき5つのポイント
- FODプレミアムを解約できたか確認する方法!
- 国外からは解約できない
- FODアカウントの削除はホームページからはできない
- FODプレミアム解約時のトラブルについて
- FODプレミアムを解約するタイミングはいつが得?
- FODアプリからの解約できない!?
- FODプレミアムは電話で解約や問い合わせすることは可能?
- docomoのキャリア決済を解約する方法
- auのキャリア決済を解約する方法
- Softbankのキャリア決済を解約するときの注意点
FODの退会・解約はウェブサイトから!
FOD(フジテレビオンデマンド)の退会・解約をして契約解除を行う方法はウェブサイトから簡単に行うことができるのでさくっと確認しておきましょう。
パソコンとスマホ、iphoneなどで多少画面に違いがありますがそれほど大きな差はないんです。
この手順はdocomoやau、ソフトバンクのキャリア決済でFODプレミアムを契約していても退会・解約時の方法は同じだったりします。
FODプレミアムはアプリから解約できない
注意してほしいのがFODプレミアムの解約はインターネットエクスプローラーやGoogle Chrome、Safariなどのブラウザ経由で解約をする必要があります。
動画を見るときに使用するスマホのアプリからは解約できないので注意です。
もちろんスマホのアプリを削除(アンインストール)しても解約にはなりません。
「辞めたつもり」「辞めたはず!」では困るのでこの記事で説明している解約の確認方法も試してくださいね!
fodの解約方法(Amazonペイ対応)
YahooJAPANでもAmazonペイを使用している場合でも同じ手順で解約が可能です。
AmazonペイというのはAmazon で買い物をするときに使用する場合と同じ支払い方法を使います。
だからAmazonIDがあって普段からクレジットカードでAmazonの商品を購入している場合は普通に利用可能です。
スマホやiphoneからのFODの解約のやり方
スマホのブラウザでフジテレビオンデマンドのホームページにアクセスします。
メニューから「月額コースの確認・解約」をタップします
FODプレミアムのところに「この月額コースを解約する」をタップ。
無料期間中であれば下記の図の中に何日まで無料期間があるのかも表示されています。
無料期間ギリギリまで使用したい場合、ここで表示されている日付を確認してくださいね。
解約に関する注意事項が表示されるので一番したまでスクロールします。
解約をタップしたらあとは画面に従ってもらえれば解約の完了です!
たったのこれだけです!
では続けて下のほうに記載されている「FODプレミアムを解約できたか確認する方法」で念のため確認しておきましょう。
パソコンからの契約の契約解除のやり方
FODプレミアムにログインして動画が見られる状態で「マイメニュー」をクリックします。
そして「月額コースの確認・解約」をクリックします。
FODプレミアムのところにある「この月額コースを解約する」をクリックして引き留め画面を気にせずに画面を下へスクロールして「解約する」をクリックします。
解約の方が色が暗いので間違えないで!たったこれだけなので簡単ですね。
では続けて下のほうに記載されている「FODプレミアムを解約できたか確認する方法」で念のため確認しておきましょう。
FODプレミアムの初回無料期間(お試し期間中)の解約についてのデメリットや注意点は?
FODプレミアムコースには条件を満たすことで初月1ヶ月間無料のサービスがついてきます。
ほとんどの人はこの無料のお試し期間からFODプレミアムを試すと思います。
では無料お試し期間中の解約に何か問題やトラブルなどのデメリットがないか確認しておきましょう。
一か月間のお試し無料期間のサービスを受けるためには条件があるのでこちらの記事に纏めています。
1ヶ月間の無料期間中はFODプレミアムのサービスを課金期間中とまったく同じ内容で楽しめます。
ツタヤディスカスのように無料期間中は新作DVDはレンタルできませんなんて制限にありません。
もちろん解約に関しても通常課金中とまったく同じ方法で解約できます。
変な引き留めもトラップもないので安心してくださいね。
FODのウェブサイト経由で24時間いつでも解約が可能です。
電話でしか解約ができない保険などと違ってあっけなく解約が可能です。
無料期間中に1日で即解約しても一か月間ぎりぎりまで利用して解約しても同じ。
解約できなといったトラブルにはまずあうことはないと思います。
でも一応解約後は下で説明する解約できたかどうかの確認方法は試して確実に解約できていることを確認しておいてくださいね。
FODプレミアムの解約時に解約金や違約金はかかるの?
FODプレミアムの解約時に解約金や違約金がかかったりすることはないので辞めたい時にいつでもやめられます。
スマホの解約のようにお金がかかることはありません。
でも
クレジットカードの引き落としは解約後の翌月が最後になるので勘違いしないようにしてくださいね。もちろん無料期間中に解約すれば引き落としが発生することはありません。
ただし解約の手続きが終わった瞬間から動画の視聴ができなくなるので注意です。
また、手続きした月の料金も全額かかってしまうので解約するなら課金日前日がお得。
解約のベストなタイミングやもらったポイント、購入した電子書籍などが解約するとどうなるのかは5つの注意点として紹介しているのでチェックしてくださいね。
FODプレミアム解約時に注意するべき5つのポイント
上でFODプレミアムの退会・解約方法は簡単だというのはわかってくれたと思います。
では実際に解約時に存在する5つの注意点について紹介します。
解約を行う前にこの点についてはしっておいてくださいね。
- 課金される日は毎月の契約日
- 1度解約するとポイントはなくなります
- FOD解約時に日割り計算が存在しません
- 解約が成立した時点で購入動画は視聴できなくなる
- 本当に解約できたかを確認すること
AmazonPay契約時の解約のタイミングは?知っておきたい課金の開始日
FODプレミアムのAmazonPay契約時の課金される日を知っておく必要があります。
課金されるのは契約日の翌月です。
例えば登録日が7月8日なら8月8日、9月8日が課金される日になります。
2018年7月より31日間無料から一か月無料に変わったことによる変更ですね。
31日に満たない月があるので「最大1ヶ月間無料」という言い方になっています。
だから解約のタイミングとしては翌月の更新日の直前となりますね。
更新時間は深夜の0時に日付が切り替わった直後です。
夜更かしな人は前日に解約するのが失敗しない方法ですね。
でも数か月使用するとFODのポイントが消化できずに残っていることでしょう。
解約するとFODのポイントがどうなるのかも確認しておきましょう。
この課金日の考え方はソフトバンクのキャリア支払を実施した場合も同じになります。
その他のフジテレビID、YahooID、ドコモとauのキャリア支払いの場合は毎月1日が課金日になります。
解約すると残ったポイントや購入済み作品はどうなる
FODプレミアムを継続するともらえる100ポイント。
そして毎月3回、8のつく日にホームページを訪れてバナーをクリックしてもらえる400ポイント。
または有料動画を購入するために購入したポイント。
通常は半年間の有効期限がありますが
これらのポイントはFODプレミアムを解約することで使えなくなります。
そして有料動画も購入してまだ視聴期間が残っていても解約と同時に視聴できなくなります。
だから解約する前にはポイントを消費しておきましょう。
FODは月額サービスになりますので、月額コースを解約されますと、お持ちいただいていたポイントはご利用いただけなくなります。
解約後に購入済みの電子書籍の本棚はどうなる?
ポイントを使用して購入した電子書籍に関しては月額サービスを解約したあとでもFODにログインすることで本棚にアクセスもできるし、漫画を読むこともできます。
もちろん購入済みの漫画を読むだけであれば追加のお金はかかりません。
そのためFODプレミアムを解約する場合はポイントを消費してから辞めることがお勧めなんです。
一か月で1300ポイントですからね普通の漫画なら3、4冊買える値段。
1年も使っていると数千円分のポイントがたまって余っていることますからね。
FOD解約時の返金は?日割り計算は存在しません
FODプレミアムの解約に日割り計算は行われません。
課金日を1日でも過ぎていれば解約した時点で888円(税別)がかかることになります。
間違って更新日を越えてしまったらどんな理由であっても返金されることはありません。
「一度も使用していないから返金して」といっても聞いてもらえません。
だからこそ上で紹介している自分の更新日は知っておきましょう。
解約が成立した時点でFODプレミアム、購入動画は視聴できなくなります
FODプレミアムの解約をした時点でFODプレミアムの動画視聴は不可になります。
(itunes、Amzon経由での支払いの場合はその月末まで自動解約されます。)
今日中は見れるとかはないんですよね。
無料期間も解約した時点で終了。再契約しても無料期間は復活しません。
また有料動画は購入して数日間視聴可能ですがこれも解約した時点で終了します。
注意してくださいね。
本当に解約できたかを確認する方法
「FODプレミアムを解約したはずなのに毎月課金されている!」
ってSNSに文句を書き込む人がいますが解約されていないから課金されているんです。
では↓に記載されている解約後に実際に解約されたかを確認する方法をしっかり確認してみてください。
FODプレミアムを解約できたか確認する方法!
FODプレミアムを解約できたみたいだけど確認する方法がないか探している用心深いあなた!
私だったらろくに確認もしないのですがせっかく気になったの確認方法もまとめておきます!
FODプレミアムを解約してもフジテレビオンデマンドにはログインができるんです。
そしてログインしてみると下記のFODプレミアムの契約をしましょうって画面になるのでこの状態なFODプレミアムは解約済みです!
これでFODプレミアムの解約に関する謎をすべて解決したのではないでしょうか?
またFODプレミアムで見たいドラマが始まったらぜひ視聴してくださいね。
国外からは解約できない
FODは国内で使用することを目的としています。
そのため日本以外の国からはFODのマイメニューにログインできなかったりします。
アクセス制限がかかっているんです。
だから海外からはログインできないのでもちろん動画を観ることもできません。
あまり可能性がないことかもしれませんが知らないと困りますよね。
国外に行く前に解約するか電話で解約をお願いするといったことが必要になりますね。
FODアカウントの削除はホームページからはできない
月額サービスを解約してもあなたのFODのログイン情報は残ります。
もちろんログイン情報が残っていても課金はされないので安心してくださいね。
なぜ解約してもログインできるようにアカウント情報が残っているかというと、ログイン情報があることで購入済みの電子書籍を読むことができるんですね。
FODプレミアム加入中の無料雑誌は読むことはできませんがFODポイントを使用して購入した漫画はFODプレミアムを解約しても読めるんです。
だから再度FODプレミアムに加入する場合もログインして数クリックで簡単に動画を視聴できるようにすることが可能です。
でもログインができるということは、あなたの情報はそのままFODに残っているということですね。
このログイン情報も削除したい場合はホームページからは行えないので電話でサポートに確認する必要があります。
基本的にはログイン情報が残っていることで問題はないと思いますが誰かに不正ログインされてしまうなんて心配な人は確認してみましょう。
もちろんアカウントを削除した場合は購入した電子書籍を読むことができなくなるので注意してくださいね。
FODプレミアム解約時のトラブルについて
私自身フジテレビオンデマンドを何度か無料期間中に解約したり再契約して数か月利用したりしていますがトラブルらしいトラブルってないんですよね。
実際フジテレビオンデマンドに関するトラブルをインターネット上で探してみてもそれほどたくさんはでてこないんですよ。
でもSNSなどを見ているとFODプレミアム解約時にトラブルにあったという話を多少ですが見かけることがあります。
解約したのに解約できていない!今月も課金されている!
とかいう話も聞きます。
実際に解約時にトラブルになった事案について、本当はどういうことだったのか確認してみましょう。
でもたいていのトラブルはFOD側の問題ではなく自分の手順や確認ミスなどによるうっかりミスがほとんどだったりします。
FODプレミアムを退会・解約したはずなのに解約できていないという場合は下記の原因が考えられます。
- FODプレミアムに登録していない
- 解約したはずなのに課金された!
- 親に内緒で勝手に登録してしまった!
- 解約手続きをしていない。ログアウトすれば解約されたと思っている
- ログアウトすれば解約されたと思っている
- 解約の途中でキャンセルのボタンを押している
- スマホのアプリを削除(アンインストール)しても解約にはなりません。
- 間違って課金されたけど返金されますか?
FODプレミアムに登録していない
FODプレミアムにヤフーのIDで1ヶ月
無料登録したのですが、クレジットカード支払いと知らないまま登録してしまったので、解約したいのですが出来ません。
現在、ヤフーIDでログイン中のみです。
月額の登録はまだしていません。
どうすればクレジットカード情報を登録せずに解約出来ますか?この場合、クレジットカードを登録していないとのことですね。
FODプレミアムに契約するときにはクレジットカードなどの支払方法の登録が必須です。
それをしていないということはそもそも契約していないんですね。
「FOD見逃し無料動画」を視聴する場合にアンケートを答えますがたまにこのアンケートを登録したと勘違いする人がいるんですよね。
解約したはずなのに課金された!
FODのプレミアム会員の初月無料を使い、ちゃんと解約したはずなのですが、なぜか次月もお金がかかっていました。
なぜですか(泣)
至急です。よろしくお願いします(泣)
「解約したはず」というのが怪しいですね。
この記事の下のほうに解約できているかを確認する方法を記載しています。
だから解約したあとに確認することをお勧めします。
また一か月間を過ぎてから解約してしまった可能性もあるんですよね。
上でも説明しましたが課金日は契約した日です
解約したはずではなく解約できていることを確認しましょう。
そのためにわたしは記事を書いています。
親に内緒で勝手に登録してしまった!
至急お願いします!!
Fodで無料お試しを今登録しました!お母さんにクレジットカードをかりました。
YahooIDで登録しました。
無料お試し中に解約すればお金はかかりませんよね?
またクレジットカードの個人情報など平気ですよね?
親のカードで勝手に登録するのはよくないですね。
まあそれは置いておいてこの状況なら解約さえ無料期間内にできればなんの痕跡も残りません。
大丈夫ですよ。
解約手続きをしていない!ログアウトすれば解約されたと思っている
解約手続きを理解していない人にありがちな失敗です。
登録するとFODのホームページにログインした状態になっているのでログアウトすれば解約状態だと勘違いするパターンですね。ログアウトというのは解約手続きではないということを理解する必要があります。
上で記載したようなブラウザでログインした状態で解約手続きが必要です。
もしくは自動的に継続になることを認識していなかったというのもありますね。
現在サービスを行っている動画配信サービスも含めてほとんどの継続課金サービスの無料期間は終了すれば自動的に継続です。
辞めたいときにははっきり手続きしないといけないことをお忘れなく。
ちゃんと登録時に自動更新であることは記載されていたはずなんですけどね。
解約の途中でキャンセルのボタンを押している
FODプレミアムの解約作業の中でたくさんの説明文を見せられて
「それでも解約しますか?」
と念を押されます。
このときに解約ではなく「キャンセル」を押してしまうと解約されません。
ボタンの押し間違いは良くあります。
FODのボタンはパソコンだと右側にあるし色も暗いので間違えないように!悪質な場合は「解約ボタンがグレー、キャンセルボタンがオレンジ」と勘違いさせるボタンを用意している場所もありますね。
しっかり文字も読んで確実に解約してくださいね。
スマホのアプリを削除(アンインストール)しても解約にはなりません
スマホの初心者にありがちな勘違いなのかもしれませんが
FODのスマホ、iphoneのアプリを削除しても解約にはなりません!
しっかりブラウザから解約の手続きを踏んでくださいね!
FODのアプリはあくまで動画を見るためだけのものですから。
間違って課金されたけど返金されますか?
FODの無料期間中に解約するつもりだったのに気が付いたら数日間過ぎていた!
その間使用していないから返金してほしいっていってもそれは無理なので注意してくださいね。
あくまでFODのサービスを使用していても、使用していなくても契約期間中なので諦めましょう。
返品、キャンセル
サービスの性質上、返品、キャンセルはできません。また、途中解約などによる返金、日割り計算などは行いません。#FOD 特定商取引に関する法律に基づく表示より
FODプレミアムを解約するタイミングはいつが得?
FODプレミアムを解約するタイミングはいつが得なのか気になる人も多いのではないでしょうか?
あまり直前に解約しよう!なんて考えていると「忘れてた~」ってなることも多いので注意してくださいね。
では解約のタイミングについてみてみましょう。
FODプレミアムの無料期間はいつまで?解約するタイミングと注意点
FODプレミアムに無料お試しに登録したけど無料期間はいつまでなのか?
FODプレミアムの無料期間に解約する場合は契約した日から翌月の同じ日に課金されるので前日に解約するのがお得。
でも
「実際に契約した日なんて覚えていないよ」
って人も多いと思いますが、フジテレビオンデマンドのホームページでログインしてから契約中のサービスを確認するといつまでか確認できます。
でも実際に終了日が近づいてきて直前になって忘れてしまい「勝手に課金された!!」
なんてネットで騒ぐ人もいますので覚えている間に解約してしまうほうがいいですね。
なんで課金されるのがわかっていて日付が過ぎて行われた課金を「勝手に」とか言うんだろう。
「確かに無料期間が終了しますよ」と言った連絡もメールもこないので気が付かないままというのもあるでしょう。
また見たい番組が無いのに契約していると忘れてしまいますからね。
FODの再契約時は即座に課金
1ヶ月間の無料期間は1つアカウントに対して1度きりです。
同じAmazonPayのアカウントでFODを登録した場合は即座に課金されるので注意してくださいね。2回目の再契約時以降は無料期間がないので注意してください。
そのため1ヶ月間の途中で解約してしまってもそこで終了になります。
解約が完了すると同時に動画が視聴できなくなります。
また、無料期間中に取得したポイントもなくなります。
もし次にFODプレミアムを見たくなった場合は即888円の月額コースになります。
FODプレミアムの課金日は毎月の契約した日になります。
そのため7月10日に契約したら8月9日までが無料。8月10日に課金、翌月は9月10日に課金となります。
月末の加入して翌月にその日がない場合(例えば31日)の場合は月末最終日に課金されます。
FODプレミアムの課金中に解約するタイミングと日割りについて
FODプレミアムにすでに課金している場合は課金される前日での解約がお得になります。
FODプレミアムは2018年7月より毎月1日課金ではなくなりました。
だから翌月の契約日前日の23時59分までに解約すれば課金されません。
FODプレミアムには日割り計算というものはありません。
そのため月の頭で辞めても契約末日で辞めても料金の888円はかかります。
かといって1秒でも過ぎてしまうと更新ボーナスの100ポイントが追加されて継続になってしまうので注意です。
無料期間と同じで利用しなくなってくるとFODの存在自体忘れがちなので覚えている間に解約することをお勧めします。
課金して数ヶ月もすると8のつく日にもらったポイントが結構たまっていると思います。
このポイントは解約すると消えてしまうので使いきるかあきらめるかしましょう。
あきらめるくらいなら適当に電子書籍を読んでから解約ですね。
FODアプリからの解約できない!?
スマホでFODプレミアムの動画を楽しんでいる場合は普段は専用のFODアプリを使用して動画を視聴していますよね。
普段FODアプリを使用しているからといっても解約したい場合はFODアプリは使用できません。
解約を行おうとしてもアプリの中には「月額コースの確認・解約」のメニュー自体がないんです。
だからもしあなたがFODプレミアムを退会・解約するのであればブラウザから退会・解約手続きを行わなければいけないんです。
ここに気が付かないで「解約できない!」っていう人もたまにいます。
だからFODアプリをスマホから削除しただけで解約できたと思ってしまう人もいます。ここは注意しておきたいところですね。
手順自体はスマホでもiphoneやipad、パソコンでも上で説明した手順と同じになります。
くれぐれもアプリから解約方法を探さないようにしましょう!
FODプレミアムは電話で解約や問い合わせすることは可能?
FODの問い合わせ先の電話番号
FODプレミアムのQAなどを調べてみると基本的には電話でのお問い合わせはできないようになっています。
というか電話番号が書かれている場所にたどり着かない。
ただし平日休日関係なく10時から22時までメールとチャットでのサポートを行っています。
もしブラウザからの解約方法がうまくいかないなどのトラブルがあったらまずチャットサポートに問い合わせるのがいいですね。
一応下記のURLから直接サポートへ問い合わせることが可能です
⇒問い合わせフォーム(https://fod.fujitv.co.jp/s/contact/contact_form/)
フジテレビオンデマンドの問い合わせ先、電話での解約
050−3033−2870でも解約の案内をしてくれます。
この番号はフジテレビオンデマンドのサポートセンターの電話番号です。
まずはブラウザから実施してうまくいかない場合に電話するようにしたいですね。
ちなみに電話番号が050で始まっているのでフリーダイヤルではない点に注意してくださいね。
docomoのキャリア決済を解約する方法
フジテレビオンデマンドのサイトを開きます。
「dアカウント」をタップしてログインしてトップ画面を開いてください。
右側にある「MENU」をタップします。
メニューをタップするといくつかリストが表示されます。その中から「月額コースの確認・追加・解約」をタップします。
そして「この月額コースを解約する」をタップします。
すると「解約する」というボタンが出てきますのでタップします。
もうこれだけで解約は完了しました!
そして解約前に気を付けるべき点は「ポイント」です。解約してしまうと再入会しても「ポイント」は失効します。
解約する前にもったいないのでポイントは使い切って下さいね。
そして解約する時期も気を付けないとなりません。
月額コースの「1か月」というのは「毎月1日から末日」のことを「1か月」といいます。
ご利用開始日からの1か月間のことではないので注意しましょう。
毎月1日になると新たに1か月分の月額利用料金が発生します。
月の途中で解約しても月額料金は日割り計算とはなりませんので解約日には注意しましょう。
auのキャリア決済を解約する方法
まずはフジテレビオンデマンドのホームページを開きます。
ブラウザで直接いってもいいですし「My au」の「auかんたん決済」の画面からもいけます。
その中から「継続利用サービス一覧」を選択してタップします。
ここにフジテレビオンデマンドがあるはずなのでタップするとフジテレビオンデマンド詳細の項目が出てきます。
この画面にフジテレビオンデマンドのホームページへのリンクがあるのでそこをタップします。
するとフジテレビオンデマンドのサイトに飛ぶことができます。
そしてログインをタップします。
メニューをタップしていくつかリストが表示されます。その中から「月額コースの確認・追加・解約」をタップします。
そして「この月額コースを解約する」をタップします。
すると「解約する」というボタンが出てきますのでタップします。
フジテレビオンデマンドを契約したままauのキャリア決済を解約してしまうと最後の支払いだけ別の方法で支払うことになる場合があるのですべて支払い終わったのかチェックする必要があります。
auのキャリア決済を解約したいだけでフジテレビオンデマンドを解約したいわけではない人も一度解約してまた別の決済方法を選択して再入会しましょう。
その時にしつこいようですが、再入会するのは月頭の1日ですよ。損したらもったいないです。お忘れなく!
そしてもう一つ気を付けるべき点はFOD内の「ポイント」です。
解約してしまうとその時点でポイントは失効します。
解約する前にポイントは使い切って下さいね。
Softbankのキャリア決済を解約するときの注意点
まずはフジテレビオンデマンドのサイトに行きます。
そしてSoftbankでログインをタップします。
メニューをタップするとずらっとリストが表示されます。その中から「月額コースの確認・追加・解約」をタップします。
そして「この月額コースを解約する」をタップします。
すると「解約する」というボタンが出てきますのでタップします。
Softbankのキャリア決済を解約したいだけって人でも一度フジテレビオンデマンドも解約しないとなりません。
どうしてそうしなくてはならないかというとフジテレビオンデマンドに登録する際にフジテレビオンデマンドに直接クレジットカードの情報を送っているわけではないからです。
大切な個人情報はフジテレビオンデマンドに伝えていません。
ですからSoftbankのキャリア決済を解約したければSoftbankのキャリア決済の解約とフジテレビオンデマンドの解約もしてその後再び新しい支払い方法で再入会しましょう。
他の携帯電話のキャリア決済を選択する場合は登録するのは月頭の1日ですよ。
Softbankのキャリア決済以外は月頭の1日から月末が「1か月」ですからね。