国内ドラマを見るために動画配信サービスを比較することは意味が無い!その理由とは?
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lifesazaby/douga-no-mori.com/public_html/wp-content/themes/elephant3/single.php on line 68

国内ドラマをたくさん見られる動画配信サービスはどこがおすすめ?
U-NEXTにhulu、dtvやauビデオパス、ツタヤTVなどなど現在はたくさんの動画配信サービスが存在します。
そんな動画配信サービスの中で日本国内ドラマに強いのはどこなのかを比較することは実は意味がないのです。
この記事を読めば国内ドラマを見るならどの動画配信サービスを選ぶのかなんて迷いはどこかにいってしまうでしょう。
- フジテレビのドラマを見るなら ⇒ FODプレミアム
- 日本テレビのドラマを見るなら ⇒ Hulu
- TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマを見るなら ⇒ Paravi
- テレビ朝日のドラマみるなら⇒auビデオパス
- NHKなど各局のドラマを見るなら ⇒ U-NEXT
- 映画と連動したオリジナルドラマを見るなら ⇒ dTV
動画配信サービスとは?
動画配信サービスは安定したインターネット介して好きなとき好きな動画を楽しむサービスです。
- 自宅のパソコンやテレビ、スマホやタブレットで動画を楽しむことができます。
- レンタルビデオと異なりお店まで行ってレンタル中になっているということもありません。
- 雨が降っていようが雪が降っていようが天気の影響をうけません。
- 返却し損ねて延滞金を払う心配が無い
- ケーブルテレビのように工事をおこなったり専用のチューナーを設置する必要がない。
- 開始するにあたり初期費用がかかることもありません。
いつでも解約することも再契約することもできるのが動画配信サービス。
国内ドラマを見るための動画配信サービスの選び方
動画配信サービスの選択で一番迷うのがどの動画配信サービスを使用するのか?っていうことなんですよね。
通常は下記のような項目を比較していきます。
- 見たいドラマがあるのか?
- 月額料金いくらか?
- 最新の作品は見放題か?
- 放送中の国内ドラマもみられるか?
- オリジナルドラマは存在するか?
- 映画版を視聴できるか
- 視聴デバイスは何が対応しているか?
- 動画配信以外のサービスがあるか?
これらの項目を知りたいためにいろんな動画配信サービスの比較ブログ記事を読み漁っているんだと思います。
でも動画配信サービスの選択目的が国内ドラマの過去放送であれば実は迷うなんてことはほとんどないんです。
だって見たいドラマが配信されているところは限られているから。
動画配信サービス毎に見られるドラマが異なる
これが一番重要なことなんです。
そもそも国内ドラマはフジテレビやTBS、日本テレビなど各テレビ局が放送しています。
だから各ドラマの放映権は各テレビ局がもっています。
そのため動画配信サービスも各テレビ局が参加しているところでしか動画配信サービスをやっていないことが多いんです。
Tverのように1週間だけ民法系列局で見逃し配信をしているものは例外です。
たとえばフジテレビ系列のドラマはFOD。日本テレビ系列ならHuluといったようにテレビ局と動画配信サービスには関係があるんです。
動画配信サービスとテレビ局の関係
動画配信サービスに各テレビ局が参加して行っているところが多いんです。
だから昔のフジ月9ドラマが見たいと思ったらフジテレビのFOD。
TBSの高校教師が見たかったらParavi。
という感じでドラマで動画配信サービスの選択肢が決まってくるんです。
一方でテレビ局の出資を受けていない動画配信サービスも存在します。
たとえばU-NEXTやdtvなどですね。
こうした動画配信サービスでは最新のドラマを配信していなかったり、配信していても別料金だったりするんです。
U-NEXTは各テレビ局の新作ドラマを配信していますが半分くらいは有料だったりします。
そのため自分が見たいドラマがテレビ局で偏っていると思うのであればテレビ局で動画配信サービスを選ぶべきとなるんです。
まとめると主なテレビ局と動画配信サービスの関係は以下のようになります
サービス名 | テレビ局 | コメント |
FOD | フジテレビ | |
Hulu | 日本テレビ | |
Paravi | TBS&テレビ東京 | |
U-NEXT | NHK、各局 | 別料金 |
dtv | フジテレビ | 一部 |
auビデオパス | テレビ朝日 | |
Amazon | 各局 | 一部 |
Netflix | フジテレビ | 一部 |
ドラマの中には独自で製作しテレビ局に売り込んで放送しているものもあります。
たとえばオンラインゲームを題材にしたドラマ「光のお父さん」。
これはTBS系列のテレビ局で放送されましたがNetflixでの独占配信となっています。
このように見たいドラマが確定しているなら契約する動画配信サービスも決まってくるんです。
NHKの場合はNHKオンデマンドという動画配信サービスをしていますがU-NEXT内でも契約できるためU-NEXTにつけています。
U-NEXTで毎月もらえるポイントでNHKオンデマンドの支払いもできますからね。
動画配信サービスは見たいときに簡単に見れて、辞めたいときに簡単に辞められる
もし見たいドラマが複数あってテレビ局が異なる場合はどうやって動画配信サービスを選ぶべきなのか?
これも簡単な話なんです。
現在国内で行われている動画配信サービスは基本的にはすべてが月額払いになっています。
そのため毎月更新という形になっています。
そして動画配信サービスの契約や解約作業は各動画配信サービスのホームページなどで簡単に行うことができます。
- 毎月課金
- Webから解約、再契約が可能
この2つをうまく利用するのがお得な動画配信サービスの使い方です。
だから今月はFOD、更新日が近づいてきたら解約して翌月はHuluといったように毎月動画配信サービスを変えても問題がないんですね。
みなさんどこかで1度契約したら解約しずらいとか面倒とかおもっているところがあるようです。
でも、ホームページから契約も解約もとっても簡単にできるのでこいした毎月のようい変更することも簡単にできるようになるんですよね。
辞めようにもお得でやめにくいFOD
ただ例外的なところもあります。
それがFOD。
FODでは動画配信サービス以外にも100冊以上の雑誌の読み放題、電子書籍サービスを行っています。
さらに毎月最大1300ポイントをもらえてしまうんですね。
このポイントは解約するとリセットされてしまうんです。いわゆる0ポイントにもどってしまう。
1300ポイントあれば毎月電子書籍でコミックを2冊買えてしまうので無理やりポイントを利用してから解約したいところですね。
最新の雑誌も読み放題になっているので毎月のポイントも使わずに溜まってしまい、雑誌も読んでいるので結果的に毎月継続してしまったりします。
なんだかんだで私はFODを1年以上継続してしまっているわけですけどね。
動画配信以外の付加価値をつけているところはいくつかあるのでこれも継続の判断になりますね。
動画配信以外のサービスを行っているところ
- FOD 雑誌読み放題、無料ポイント、電子書籍
- U-NEXT 雑誌読み放題、無料ポイント、電子書籍
- Amazon 一部本読み放題、即日配達、音楽、ストレージ等
Amazonプライムビデオは月400円で動画配信以外のサービスも多数ついているのでお得感は抜群ですね。
FODプレミアムを他社動画配信サービスと比較
FODプレミアムの料金と比較
動画配信サービスの中でもFODプレミアムは888円。
この金額はフジテレビの8チャンネルにちなんでの料金設定になっています。
FODプレミアムの価格設定は他社のサービスと比較すると高すぎず安過ぎずの値段設定に見えますね。
dtvやAmazonプライムビデオは極端に安いですよね。
dアニメストアはアニメに特化しているので料金的にはあまり比較対象にならないかな。
でもFODプレミアムには動画配信サービス以外、雑誌や漫画、ポイントプレゼントのメリットが大きいのでそのあたりも加味する必要がありますね。
サービス名 | 月額料金(税抜) |
---|---|
FODプレミアム | 888円 |
Hulu | 933円 |
dtv | 500円 |
U-NEXT | 1,990円 |
Netflix | ベーシック 月額800円 スタンダード月額1200円 プレミアム 月額1800円 |
dアニメストア | 400円 |
Amazonプライムビデオ | 400円/月(年3900円) |
Paravi | 925円/月 |
auビデオパス | 562円/月 |
FODプレミアムと無料期間を比較
無料期間は動画配信サービスによって結構違っています。
現時点で一番短いのはhuluの2週間。
Paraviは登録月末で無料期間が終了するので最短だと当日限りになってしまいますね。
U-NEXTなどの31日間の場合は翌月の月額期間が短くなるという欠点があります。
FODやNetflixは翌月の登録日から有料期間になるので一番無駄が少ないですね。
サービス名 | 無料期間 |
---|---|
FODプレミアム | 翌月同日前日まで |
Hulu | 14日間 |
dtv | 31日間 |
U-NEXT | 31日間 |
Netflix | 翌月同日前日まで |
dアニメストア | 31日間 |
Amazonプライムビデオ | 31日間 |
Parvi | 登録月内 |
auビデオパス | 30日間 |
※翌月同日前日まで
1月10日に契約した場合で2月9日まで無料となります
※31日間、14日間
1月10日に契約した場合は15日後、32日後から有料になります。
有料期間の初月は月末まで。
1月10日で15日後から25日から課金、31日で初月終了となり有料期間が1週間足らずになります。
31日間の場合も32日目からその月末まで初月課金の期間になります。
FODプレミアムとAmazonプライムを比較
AmazonプライムとFODプレミアムを比較してみました。
Amazonプライムには配送料が無料になったり、発送期間が短くなるなど動画配信サービス以外に数々のお得なサービスが存在しています。
雑誌の読み放題や音楽サービスなどもありサービスの充実度はかなりのもの。
しかも月額料金も他の動画配信サービスと比較してもかなり安い部類になります。
しかしテレビドラマの動画となるとかなり限定されておりドラマ好きにはかなり不満をもつことになるのではないでしょうか?
我が家ではAmazonプライムのサービスを利用していて動画はたまに思いついたら見る程度でFODプレミアムと比較するとあまり利用していませんね。
最近FODプレミアムの登録にはAmazonアカウントを使用することができるようになりました。
この際、Amazonプライムに加入する必要はないので注意してくださいね。
そんなAmazonプライムとFODプレミアムを比較との比較結果はどんなことになったのか説明します。
無料期間 :30日間
月額料金 :月400円 年3900円
視聴方法 :見放題、レンタル
画質 :SD/HD/4K
ダウンロード:可能
アカウント :1アカウント(3つまで同時再生可能)
公式サイト:Amazonプライムビデオ
FODプレミアムとhuluを比較
オリジナル動画配信も多く行われているhulu。
そんなhuluとFODプレミアムのどちらに登録する方が得なのか?
月額料金的にはほとんど差のない、FODプレミアムとhulu。
FODプレミアムを選ぶ人がどんな人なのか、huluがどんな人にいいのかを説明しますね。
huluは読売テレビや日本テレビのドラマが見放題。
オリジナルドラマやオリジナル番組の配信にも力が入っています。
しかも配信されている動画は全て見放題。月額料金以上にお金がかかることはありません。
実は私の場合、huluは無料期間で解約してそれっきりなんです。
でもFODプレミアムはまだ継続中。
なぜ私にはhuluが向かなかったのかをお伝えします。
無料期間 :14日間
月額料金 :933円(税別)
視聴方法 :見放題
画質 :HD
ダウンロード:不可
テレビ局 :TBS、日本テレビ、よみうりテレビ
アカウント :1アカウント
公式サイト:Hulu
FODプレミアムとU-NEXTを比較
動画配信サービスの中では国内3位のシェアを誇る動画配信サービスU-NEXT。
そんなU-NEXTとFODプレミアムを比較してみました。
U-NEXTの強みはなんといっても新作動画の配信スピード。
ブルーレイの発売と同時に動画配信を開始するものが結構あります。
毎月もらえる1200ポイントで新作映画は2本視聴可能です。
U-NEXTでも雑誌の見放題、電子書籍の販売とFODプレミアムと同じようなサービスをしています。
そしてアダルトビデオの無料配信も相当数あるのが特徴。
でも私はU-NEXTも2か月だけしか使わなかったんです。
私がU-NEXTを辞めた理由はどこだったのか?
あなたがFODプレミアムを選ぶ理由をお伝えします。
無料期間 :14日間
月額料金 :1990円(税別)
視聴方法 :見放題、レンタル
画質 :HD
ダウンロード:可能
アカウント :4つまで
公式サイト:U-NEXT
FODプレミアムとNetflixを比較
国内の動画配信サービスの中では比較的新しいNetflix。
海外での展開が広く行われている動画配信サービスですね。
Netflixはホームページにいってもユーザ登録しないと配信されている動画が見られないんです。
このやり方にどんなメリットがあるのか推し量れないところもあります。
でもNetflixはもう1年以上継続で契約しています。
FODより長く契約をしていることになります。
NetflixではFODプレミアムと同じようにオリジナル作品のドラマやアニメが多く配信されています。
FODプレミアムと比較したNetflixはどんな点が優れているのかを紹介します。
動画配信以外にサービスはないですが全ての動画が見放題です。
無料期間 :30日間
月額料金 :800円(SD)/ 1200円(HD)/ 1800円(4K)
視聴方法 :見放題
画質 :SD/HD/4K
ダウンロード:可能
アカウント :ベーシック(1)/ スタンダード(2)/プレミアム(4)
公式サイト:Netflix
※8月23日より値上げされました
FODプレミアムとdアニメストアを徹底比較
アニメの動画配信サービスの中では一番優れている動画配信サービスのdアニメストア。
そんなdアニメストアとFODプレミアムのアニメのアニメ部門を比較してみました。
フジテレビのアニメと言えば深夜のノイタミナ枠。
またドラゴンボールやワンピースが有名ですね。
でもdアニメストアはアニメだけではなく声優のライブも配信しています。
しかも月額400円と安いんですよね。
そんなdアニメストアとFODプレミアムを比較した結果を紹介します。
無料期間 :30日間
月額料金 :400円(税別)
視聴方法 :見放題、レンタル
画質 :HD
ダウンロード:可能
アカウント :1アカウント
FODプレミアムとdtvを徹底比較
dtvは携帯電話会社のNTTドコモが管理している動画配信サービス。
以前はBeeTVという名前でドコモユーザ向けのサービスでしたが今はドコモユーザでなくても使用できるのが特徴。
ドコモのdアカウントを作成しそこで支払を行うことになります。
コンテンツ量は2015年の時点で12万以上視聴可能です。
NTTドコモという強みもあるため動画配信サービスの中ではダントツの加入者数を誇ります。
それでいて月額料金も500円(税別)と安いのが特徴。
無料で見放題の動画も多数あるけど一部の新作動画は別料金になっています。
新作映画やドラマは150円~500円(税抜)の料金がかかります。
ドラマや映画だけではなくアーティストのライブ配信なども行っています。
また実写版銀魂のように映画とコラボしてdtv専門の動画も配信しているのが特徴。
また漫画を動画にして流すという面白い取り組みかたで漫画も動画で読めます。
フジテレビ系列の番組配信が行われることもあります。
アニメも比較的数が多いものの、同じくNTTドコモが運営するdアニメストアの方が充実しています。
dtvとdアニメストアは両方契約しても900円なので2つを登録することで最強の動画配信サービスが出来上がります。
無料期間 :14日間
月額料金 :500円
視聴方法 :見放題、レンタル
画質 :SD//HD/4K
ダウンロード:可能
テレビ局 :フジテレビ系
アカウント :1アカウント
公式サイト:dtv
FODプレミアムとParaviを徹底比較
Paraviは2018年より開始したTBSとテレビ東京が共同運営の動画配信サービス。
主にTBS、テレビ東京のドラマを中心に視聴が可能です。
最新のドラマから2000年以前の懐かしのドラマの視聴が可能です。
特に最近は「逃げるは恥だが役に立つ」「カルテット」や「あなたのことはそれほど」等ヒット作品も多いので最近のドラマが好きという人にお勧めできる動画配信サービスですね。
でも有料番組が多く、アニメの本数も少ないのが気になります。
特にテレビ東京系が絡んでいるにも関わらずアニメが弱いのが惜しい。
その辺はFODプレミアムの方が広く扱っているので楽しめます。
Paraviはサービス開始直後に使用しましたがあまりに見たい番組がなくやめてしまったんですよね。
月額料金もそんなに安いわけでもないし。
現時点ではコストパフォーマンスも悪く動画も少ない。ポイントも毎月300ポイントしかもらえないのでハッキリ言ってがっかり。
無料期間 :登録月の月末まで
月額料金 :925円
視聴方法 :見放題、レンタル
画質 :HD
ダウンロード:不可
テレビ局 :TBS,テレビ東京系
アカウント :1アカウント
FODプレミアムとauビデオパスを徹底比較
auビデオパスは携帯会社のauが行っている動画配信サービスです。
以前はauのユーザしか登録できなかったのですが2018年7月よりau以外のユーザでもビデオパスを利用可能になりました。
ビデオパスはテレビ朝日と提携しているのでテレビ朝日の動画が豊富です。
ドクターXの見逃し視聴ができたのもビデオパスだけでした。
特にドラマだけでなく放送中の仮面ライダーや戦隊ものが視聴できるのがビデオパスだけと言うのも見逃せません。
またauビデオパスはdtv並みの月額料金が設定されておりお得感があります。
毎月540ポイントがプレゼントされるため映画1本毎月無料で視聴可能です。
ここは以外と見逃せませんね。
さらに毎週月曜はリアルの映画館で映画が1100円で鑑賞できます。
デメリットとしてはテレビでの視聴が限られています。
特定のブラビア、ビエラ、もしくはAppleTVが必要になります。
これでFireTV/Stickに対応してくれれば辞めなかったのにといのが正直なところ。
今後の展開に期待です。
無料期間 :30日間
月額料金 :562円
視聴方法 :見放題、レンタル
画質 :HD
ダウンロード:不可
テレビ局 :テレビ朝日
アカウント :1アカウント
FODプレミアムとツタヤTVを比較
ツタヤTVとFODプレミアムを比較してみました。
ツタヤTVはレンタルビデオやレンタルDVDで日本全国に店舗を展開しているツタヤの行っている動画配信サービス。
レンタルDVDを月5枚まで借りられるツタヤディスカスとセットになっているのがツタヤTVなんですね。
ツタヤTVは1080ポイントが毎月もらえるので映画2本が実質無料になります。
しかし無料で見られる動画の本数が全体的に少ないんです。
他の動画配信サービスと比較してしまうとどうしても見たいドラマが足りません。
一方でU-NEXTに負けないくらい新作映画の動画配信が早いので新作映画を見たいっていう映画好きのあなたにはおすすめできますね。
またU-NEXTほどではないですがアダルトビデオも配信されています。
無料期間 :30日間
月額料金 :月1080円
視聴方法 :見放題、レンタル
画質 :SD/HD/4K
ダウンロード:可能
アカウント :1アカウント